ローズマリーのシャンプー
実家の母がぽろっとこぼしました。
「髪が薄くなってきちゃって。。。。」
もともと髪が多くて(というか多すぎて)困るほどだった母ですが、腎臓の病気をしてから治療のステロイドの影響もあって、随分と少なくなってしまったようです。
薄毛が気になって外にでるのが嫌になるなんてことになったら、母はきっとストレスたまってそれこそ病気になってしまうかも。。。
今は女性用のウィッぐも色々ありますから、そういうのを利用するのもいいかなと思います。
母のお友達も、気になる部位にポン!と乗っけるだけ、というのを使っていてとても良い感じだそうです。
昔の「かつら」という感じではなく、自然で簡単でおしゃれなウィッグ。
お値段の方もきっと結構するんだろうなぁ。
お金貯めて近いうちにプレゼントしたいと思いますが、それまではこんなヘアケアでお手入れしてもらいましょう♪
『ローズマリーのシャンプー(昆布入り)』―ベニシアのハーブ便り参考―
「ベランダのローズマリー。ブルーの花がたくさんつきました。可愛い♪」
トニック効果のあるローズマリーと髪につやを与える昆布のシャンプーです。
ローズマリーは毛根を刺激したり髪質を強くし、髪の毛の再生を促してくれます。
そして昆布はご存じのように、ミネラル成分をたっぷり含んでいるので、傷んだ髪の毛をつやつやにしてくれます。また、とろみがつくのでシャンプーとして使いやすくなるそうです。
材料: ローズマリー(乾燥、又は生の枝10cmくらい)
干し昆布 約10c角1枚
ローズマリーの精油 2滴
水 3カップ
純粋粉末石けん 大さじ4
(飾り用の生ローズマリー 1枝)
作り方:
1 鍋にローズマリーと昆布、水を入れ蓋をして沸騰させる
2 沸騰したら火を弱め、20~30分煮る(出来上がりがカップ2になるよう調節しながら)
3 2を漉してその中に純粋粉末石けんをいれて溶かし、シャンプー用容器に移す
4 3にローズマリーの精油と飾り用の生ローズマリーを入れる
*2か月以内に使いきるようにします。 時間がたつと色が茶色くなってきますが問題はないようです。
母は以前、私が使っているヘナ(髪の染料)を分けてあげたところ、アレルギーが出てしまったことがあるので、このシャンプーもかならずパッチテストをしてもらい確認してから使ってもらうことにします。
ハーブだから安心というわけではありません。
是非ご自分で作ってみようと思われる方は、アレルギーなど異常がでないかパッチテストなどをしてから使ってくださいね♪
pua honeyプライベートブログ《Allhealの森》
- 2009/02/03
- ハーブ・植物
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (2)
- ↑
最近のコメント