fc2ブログ

Articles

痛み半減ムズムズ良好

今日は、先月の初診に続き、2回目の受診日でしたがキャンセルしました。
理由はいくつかあります。
・診察の仕方に納得がいかなかったので、もうあの病院(というか先生には診察をうけたくない)
・検査もまたCTやレントゲンなどとなると、昨年から呼吸器と乳がんの検診で何度も受けているので、放射線浴びすぎになる
・通うのが遠くて時間もかかるし、駅からタクシーなのでお金もかかる(ここじゃなくちゃ!と思えば行きますけどー)
細かい理由は他にもありますが、そんなこんなでやめました。

でも、ムズムズ脚はリボリトールの薬を飲むことでほとんどおさまっています。
ついでに、痛みも半減しています。
調べてみたら、リボリトールで線維筋痛症の方の痛みに効くという記事を見つけたので(効かない人は効かないし、痛み全部はとれない)、私にはこの薬は一石二鳥だったんだと思っています。

なので、しばらくこれは服用を続けたいのですが、どうしたらいいかな。
ムズムズ脚を専門に見てくれる病院に行って、せんきんのことも伝えて、リボリトールをだしてもらおうか・・・。

それとも、今考えているのは思い切って漢方薬を試してみて、よさそうだったら西洋薬はやめて漢方だけでもいいかも、ということです。

漢方薬だと症状ひとつひとつに合わせてというわけではないので、いくつもの種類の薬が増えていくということはないし、
今の身体に合わせて処方してもらうことで、ムズムズも痛みも更年期障害も片頭痛も肩こりも、あーあと色々な症状に、そこそこ効いてくれたらいいな、と思うのです。

身体って、ある程度の疲れたらそれなりの症状がでるものだし、痛かったら痛いという感覚や気分が優れないとか、そういものを感じられるのが普通だと思うのです。

せんきん(線維筋痛症)の人達が、時々薬が効いているときにけがをしたのに気が付かないということがあると話してくれました。
服用している薬は、痛みを押さえたり和らげたり感じなくなるようになっているので、当然ほかの怪我等の痛みも感じにくいわけです。
これってすごく怖いことだと思いました。

痛みは、本能として授かった大事な感覚です。
もちろんそれが行き過ぎたり長期にわたることは異常ですので、なんとかしなくてはなりません。
でもまったく感じないというのは、身体を守るという本能を削ってしまうわけですから、命にもかかわることです。

薬で本能のような自然な状態に持っていくというのは、難しいことなんですね。
だからずっと痛いか、痛くなくてそれがまたトラブルを引き起こすか。。。
もちろんちょうどよくコントロールできる人の方が多いと思いますが、薬の使い方次第でいかようにもなるということを心しておかなくてはと思いました。


リボリトールを飲み始めて、しばらくは副作用でずっと眠かったりフラフラしたりと調子悪かったのですが、今はもうその副作用にもなれました。
ただ、この薬を飲んでいると食欲がおちます。
どんなに暑くても食欲だけは落ちない私が、おやつも食べないだけでなく、へたしたら食事もずっと取らなくても平気!なんていう日もあったりします。
(暑いしボランティアは体力使うのでちゃんと食べています)

使い続けることでムズムズが起きず、ぐっすり眠れるし痛みも半減するしでいいものだわ♪と思っていたのですが、どうやらこの薬を辞めた時の離脱症状は結構くるらしいです。
この薬は、効き目がいい割には副作用が少ない(小さい)と人気があるようですが、やっぱりやめるときは気を付けないといけないんですね。
ステロイドほどではないのかな。
それでも入院しなくてはならないくらいひどかった人もいるようです。

なので、まだ長期服用にならないうちに、できれば漢方薬に切り替えられたらいいなと思っているのです。

試してみなければいいのか悪いのかわからないですから、近いうちに叔母がお世話になっている漢方の先生の所に行ってみようと思っています。


スポンサーサイト



更年期障害という診断でした

7月4日(金)に、ボランティアを休んで待望の初診を受けてきました。

自由診療なのだけど、初診までは1か月半は待つと聞いていたけど、FAXで受診票を送ってから1週間後に病院から連絡。
そして診察日はその3週間後となり、案外早く見てもらえるわラッキー♪と思ったのですが。。。

3万円は高すぎました(泣)
ま、でも世の中こんなもんですよ。(強がり)

今までの病歴や今の症状など5枚にわたって時間かけて作ったのは、あまり意味がなかったです。
ざっとみて(声に出しても読んでたけど)、特にそのあとの問診はなく「更年期でしょう」

更年期の症状もあることは分かっています。
乳がんのホルモン治療で一度経験しているし。
またその時とは違う症状がでてもおかしくはないとも思っているけど、あまりにも痛みが強かったり、様々な種類の痛み、そして強い疲労感など、更年期症状に似ているけどなんか違う。。。。という違和感があったから、ちゃんと診てもらいたかったのに・・・・。

すべての症状は更年期だからですか?
と聞いたら「そうです」。
そしてご自身の更年期の大変さを訥々とお話になり、「それはそれはひどかったけど這ってでも仕事に行った」とか、「漢方薬を飲んで楽になった2時間に集中して仕事をした」とか、更年期なんだからそれくらいがんばりなさいよ、といわんばかりでした。

私だって頑張るよ。
がんばってきたし。

でも更年期治療で効果のあるといわれているホルモン治療はできないから、
せめてもっとちゃんとアドバイスしてほしかったわーーー。

今はどんな症状があるとか、どのくらい痛いとか、事前に書いた問診票があるからかもしれないけど、普通はそれを元にか会話があるでしょ。ふつーーは。


更年期障害(症状は状態が軽い時、重い時は障害になるそうです)じゃダメだっていうんじゃないんです。
他の病名を付けてほしい、病人になりたいわけじゃないけど、どうにもあの診察はおおざっぱすぎて、自由診療といえども納得いきませんでした。

診察で触れたのは、首のリンパ、お腹(わーーー大きい!と筋腫ちゃんにびっくりされたのでほとんど触らず)のみ。
そして聴診器で胸の音を聴いておわり。

これだけ痛いのだから、「繊維筋痛症」の可能性はないですかと聞こうと思ったけど、その方面でも詳しいはずの先生なので、自分から言わないというのは違うと否定されるだろうと思い、何も聞きませんでした。
でもちゃんと聞いた方がよかったのかな。
なんだか落ち込みそうだったし、待ち時間も長くてかなり辛くてもう帰りたい状態だったので、「もういいや##」と思ってしまったんです。

ムズムズ脚症候群のこともスルーされそうになったので、これは自分から「夜よく眠れない」といったら、「でも日中はないんでしょ?」と勝手に決めるんですよ。
これだって、どの程度ムズムズするかとか色々聞くことあるでしょ。ふつーは。

「日中も、電車に乗っているときなんかよくムズムズしてくる」と言ったら、じゃぁくすり出してもいいけど。って^^;
副作用なんかの説明も一切なく(薬剤師が言えばいいと思っているのか)、出してあげるオーラでもう嫌になりました。

検査等は、同じ月にやると自由診療とみなされて自費払いになるので、来月にまた予約をとりました。
でも先生は違う先生です。
違う先生の方がもっとちゃんと見てくれたりして。。。。(爆)


長くなってしまったので、薬を飲んでからのことはまた別に書くことにします。


相変わらず痛いです。
痺れも強いし。。。。。


暑いし。
ってこれは夏だからしょうがないね(汗)


受診日決定

今日、病院から電話がありました。
7月の最初の方で受診予約がとれるとのことで、
躊躇なく(あ、いや予定あったので一瞬考えたけど)「その日でお願いします」

だって、この日を逃したら次はずーーーっと先になりますっていわれそうだったんだもの。
今までそういうパターンが多かったので、学習しました。

朝早い時間なので大丈夫かな~。
最近は、目が覚めたとたんに背中や腰やらが痛くて、
起き上がる時もふくらはぎの筋肉痛がひどくて、しばらくじーーーーっとしていないとだめなんですよ。

それでも今日は珍しくこのふくらはぎの筋肉痛が、時間と共に緩和してきたので助かりました。
天気がいいうちに洗濯物たくさんしたかったし、片づけもしたかったのでがんばりました。

夕方になって今はまた痛くなってきたけどーーー。><

肩の剣山痛(なんじゃそりゃ)も健在です。

もし「線維筋痛症」だったとしたら、薬で痛みが緩和されるのはうれしいけど、
副作用は嫌だな~。

眠くて一日何もできないとか・・・・
太っちゃうとか・・・・

一番困るーと思ったのは、もしどこか怪我をしても痛みがわからずに気が付かないってことでしょうか。
時々あるみたいです。


筋痛症じゃなくて、ただの更年期症状だったらいいんだけど。
そう願いますよ。
だってそうであれば閉経してしばらくすれば元気になるわけだし。


今日は思いっきり寝不足です。

昨晩から、腰と背中が痛くてどんな体勢でも痛くて眠れなかったのです。
そしてムズムズ脚もでちゃったから、気分的にもよくなくて。。。

今日はアロマオイルでマッサージしようかな。
一時的に痛みが弱くなるので、寝る前に塗ったら少しは眠れるでしょうか。

治るとこまでいかないのが残念ですわ。


痛みの種類は無限∞

週末は、あらゆるところが痛くて何もする気が起きませんでした。

かゆいのも辛いけど、痛いってのも辛いわ~。


それにしても、痛みの種類って色々あるんだなーと実感。
同時に違う痛みを経験するってあまりないかも。

背中から腕にかけてチクチクと錐か何かで刺されて、時々その錐を突き刺したまま、ギ――――と引き裂くようなそんな痛みとかー。

腕の関節を雑巾絞りみたいに絞られるような痛みとかー。

腿からふくらはぎまでとんかちで叩かれるようなしょ痛みとかー。


一つの身体にそんないっぺんに色々しなくてもいいじゃない、という感じです。


でもそれぞれがずっと同じ強さじゃなくて、ぐぐぅ。。。。と声も出ない息もつまるようだったかと思えば、あーーーー痛いなぁ痛いなぁ、早く治まれ・・・くらいの我慢できる強さの時もあり、いつの間にか治まっていたりします。


痛みに振り回されるのが嫌なのでできるだけ痛みに意識を向けないようにするのですが、そんなのできないときはできないよねー。


今日は頭痛がひどいです。
頭痛は毎日あるのだけど、雨降るぞっていうときが特にひどいかも。
朝は雨降っていなかったけど、これはくるぞーーーっと思ったら、午後からザーときましたしね。


頭の痛みも色々だし。

痛みの種類って本当に無限だわ。


でも毎日ふさぎ込んでいるわけではありません。
幸いなことに、我慢できる時間の方が多いいし。

ボランティアも週1回になったので、時間的にも精神的にも余裕をもつことができ、
家事に時間がかかることも気にならなくなりました。
今日なんか、11時くらいまでかかってやりましたしね。


時間を上手に使って、頑張る時と楽しむ時とのんびりする時と、痛みに負けないくらい色々な時を過ごそうと思います。


病院の受診日はいつ決まるのかな~。
まだ連絡きません><

受診はいつになるやら

先日やっと今の身体の状態を総合的に診てもらうべく、病院に受診票を送りました。
まだ病院から連絡は来ていません。

なんでも予約殺到で1か月半以上待たなくてはならないのだとか。。。
それまでずっとこの調子で我慢していくのか~。
悪化したらたぶんどこか近くの病院に駆け込んでしまうかもしれませんけど。

FAXで送ったので届いているかどうかも分からないですが、しばらく待ってみます。


今日は左太ももから膝にかけて、ぎゅぅ~~っと絞られるような痛みで、つい顔がしかめっ面になってしまいます。
我慢できない痛みではないけど、でも24時間どこかしらずっと痛くて、時折激痛が走る状況って結構つらいです。

自分の体の症状や状態を観察してきて、そしてネットや図書館で色々探ってみたのですが、
もしかしたら「繊維筋痛症」ではないかとぼんやり疑っています。

痛みがずっとだったり、半端ない痛みだったり、痛みの箇所が移動するなんてもうばっちりです。
最初はだるさや強い疲労感から「慢性疲労症候群」かなとも思ったのですが、痛みを考えるとちょっと違うかもと思ったり。

今は痛みがこれ以上強くならないようにと思っています。
ストレスも痛みの度合いに影響するので、できるだけのんびりと、でも適度に用事をこなして、痛みに翻弄されるだけの時間は過ごさないようにしています。

考えないようにしていても痛いものは痛いけど。

もし何らかの病名が確定したら、その記録も付けていこうと思います。

更年期症状ですよ、それは。
といわれたら、それはそれで色々相談して今の症状を緩和する方法を相談しようと思います。
乳がんと子宮筋腫を患っているので、女性ホルモンの治療はNGですから、ほかの方法じゃないとだめなのです。


受診するまでの経過も色々書いていこうと思います。
痛みの場所とか、痛みの種類とか、それに対するセルフケアとか。

Navigations, etc.

Navigations

ケアルーム 

リハビリエクササイズ「BODY BASE(ボディーバーズ)」 乳がん手術後の傷の回復を早め、心身の治癒を高める“リハビリエクササイズ”のDVDです
リンパ浮腫の予防のためにもぜひどうぞ!

購入ご希望の方はpuahoneyまでご連絡ください

アロマとびわの葉のpuahoney_style ケアルーム(申し訳ありません只今休業中です)

平日週2~3日のみの自宅の1室を利用した小さなケアルームです
ゆったりほっこりしていただける空間を提供いたします
ティータイムを過ごす感覚でいらしてください♪(女性限定です☆)

アロマの香りと力で・・・・ゆったり 
びわの葉温熱療法の体験で・・・・ほっこり
ヒバの桶で足湯なんかも・・・・まったり
足浴の画像→★★


「ケアルームについて」
メニュー表

ご予約・お問い合わせ
オープン日及び予約状況

アロマセラピーについて
びわの葉温熱療法について

プロフィール

pua honey

Author:pua honey
英国IFA認定アロマセラピスト
ARTQ認定妊産婦ケアマスター
びわの葉温熱療法指導員

乳がん&甲状腺がんのダブルキャンサーサバイバーで、超デカ筋腫持ちです。

このブログでは心と身体と暮らしについてのケア方法や体験を綴っていきます

好き♪♪
猫・馬・海・イルカ・温泉・旅行
ぼーっとする

プライベートブログAllhealの森

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

管理者ページ