痛み半減ムズムズ良好
今日は、先月の初診に続き、2回目の受診日でしたがキャンセルしました。
理由はいくつかあります。
・診察の仕方に納得がいかなかったので、もうあの病院(というか先生には診察をうけたくない)
・検査もまたCTやレントゲンなどとなると、昨年から呼吸器と乳がんの検診で何度も受けているので、放射線浴びすぎになる
・通うのが遠くて時間もかかるし、駅からタクシーなのでお金もかかる(ここじゃなくちゃ!と思えば行きますけどー)
細かい理由は他にもありますが、そんなこんなでやめました。
でも、ムズムズ脚はリボリトールの薬を飲むことでほとんどおさまっています。
ついでに、痛みも半減しています。
調べてみたら、リボリトールで線維筋痛症の方の痛みに効くという記事を見つけたので(効かない人は効かないし、痛み全部はとれない)、私にはこの薬は一石二鳥だったんだと思っています。
なので、しばらくこれは服用を続けたいのですが、どうしたらいいかな。
ムズムズ脚を専門に見てくれる病院に行って、せんきんのことも伝えて、リボリトールをだしてもらおうか・・・。
それとも、今考えているのは思い切って漢方薬を試してみて、よさそうだったら西洋薬はやめて漢方だけでもいいかも、ということです。
漢方薬だと症状ひとつひとつに合わせてというわけではないので、いくつもの種類の薬が増えていくということはないし、
今の身体に合わせて処方してもらうことで、ムズムズも痛みも更年期障害も片頭痛も肩こりも、あーあと色々な症状に、そこそこ効いてくれたらいいな、と思うのです。
身体って、ある程度の疲れたらそれなりの症状がでるものだし、痛かったら痛いという感覚や気分が優れないとか、そういものを感じられるのが普通だと思うのです。
せんきん(線維筋痛症)の人達が、時々薬が効いているときにけがをしたのに気が付かないということがあると話してくれました。
服用している薬は、痛みを押さえたり和らげたり感じなくなるようになっているので、当然ほかの怪我等の痛みも感じにくいわけです。
これってすごく怖いことだと思いました。
痛みは、本能として授かった大事な感覚です。
もちろんそれが行き過ぎたり長期にわたることは異常ですので、なんとかしなくてはなりません。
でもまったく感じないというのは、身体を守るという本能を削ってしまうわけですから、命にもかかわることです。
薬で本能のような自然な状態に持っていくというのは、難しいことなんですね。
だからずっと痛いか、痛くなくてそれがまたトラブルを引き起こすか。。。
もちろんちょうどよくコントロールできる人の方が多いと思いますが、薬の使い方次第でいかようにもなるということを心しておかなくてはと思いました。
リボリトールを飲み始めて、しばらくは副作用でずっと眠かったりフラフラしたりと調子悪かったのですが、今はもうその副作用にもなれました。
ただ、この薬を飲んでいると食欲がおちます。
どんなに暑くても食欲だけは落ちない私が、おやつも食べないだけでなく、へたしたら食事もずっと取らなくても平気!なんていう日もあったりします。
(暑いしボランティアは体力使うのでちゃんと食べています)
使い続けることでムズムズが起きず、ぐっすり眠れるし痛みも半減するしでいいものだわ♪と思っていたのですが、どうやらこの薬を辞めた時の離脱症状は結構くるらしいです。
この薬は、効き目がいい割には副作用が少ない(小さい)と人気があるようですが、やっぱりやめるときは気を付けないといけないんですね。
ステロイドほどではないのかな。
それでも入院しなくてはならないくらいひどかった人もいるようです。
なので、まだ長期服用にならないうちに、できれば漢方薬に切り替えられたらいいなと思っているのです。
試してみなければいいのか悪いのかわからないですから、近いうちに叔母がお世話になっている漢方の先生の所に行ってみようと思っています。
- 2014/08/04
- 今日の身体
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
最近のコメント